ラジオ深夜便 
2013/01/30 Wed. 14:04 [edit]
ご無沙汰しております ビップです。
決して冬眠していたわけではないのですが、更新が滞ってしまいました。
今更ですが今年もどうぞよろしくお願いいたします。
ご存知のかたも多いと思いますが、昨晩からのラジオ深夜便の
今朝方4時からの「明日へのことば」は松居直氏のインタビューの再放送でした。
そのお話の中で『子守唄』のことが語られていました。

松居氏が新米のお父さんだった頃、むずがる子供をあやすのに
教えてもらってもいない子守唄をいつの間にか口ずさんでいたというお話です。
意識の中では記憶として残っていない子供の頃にお母様が歌っていたものをいつの間にか
記憶してしまい覚えてしまっていたということですね。
幼い子供の感受性、言葉の大切さをつくづく感じました。
そういえばビップの母親は歌が苦手らしく、記憶がある限りでは母の歌を聞いたことがありません。
ですが、ビップの中の子守唄の「ねんねんころりよ、おころりよ~」は
間違いなく母の声なのです。記憶はないのになぜか懐かしい歌声は今でも思い浮かんできます。
やっぱり子守唄を歌ってもらっていたのでしょうね。
明朝の4時からの「明日へのことば」も引き続き松居氏のインタビューです。
早起きに自信のあるかた、どうぞラジオのスイッチを入れてみてください。
決して冬眠していたわけではないのですが、更新が滞ってしまいました。
今更ですが今年もどうぞよろしくお願いいたします。
ご存知のかたも多いと思いますが、昨晩からのラジオ深夜便の
今朝方4時からの「明日へのことば」は松居直氏のインタビューの再放送でした。
そのお話の中で『子守唄』のことが語られていました。

松居氏が新米のお父さんだった頃、むずがる子供をあやすのに
教えてもらってもいない子守唄をいつの間にか口ずさんでいたというお話です。
意識の中では記憶として残っていない子供の頃にお母様が歌っていたものをいつの間にか
記憶してしまい覚えてしまっていたということですね。
幼い子供の感受性、言葉の大切さをつくづく感じました。
そういえばビップの母親は歌が苦手らしく、記憶がある限りでは母の歌を聞いたことがありません。
ですが、ビップの中の子守唄の「ねんねんころりよ、おころりよ~」は
間違いなく母の声なのです。記憶はないのになぜか懐かしい歌声は今でも思い浮かんできます。
やっぱり子守唄を歌ってもらっていたのでしょうね。
明朝の4時からの「明日へのことば」も引き続き松居氏のインタビューです。
早起きに自信のあるかた、どうぞラジオのスイッチを入れてみてください。
スポンサーサイト
category: 未分類
| h o m e |