藤本朝巳講演会のお知らせ 
2014/10/31 Fri. 17:52 [edit]

先日の松居氏の講演会に続き松居直コレクションプロジェクトの秋のイベントのお知らせです。
来る11月16日(日)、藤本朝巳氏の講演会が開催されます。

テーマは「松居直と絵本作り」、藤本氏はミネルヴァ書房出版、シリーズ松居直の1・「松居直自伝」と、2・「松居直と『こどものとも』」の聞き取りをされています。
今回は松居氏が編集された「こどものとも」から数冊の絵本を取り上げお話をして下さいます。
それ以外にも、白百合女子大学で(男性の藤本氏が女子大???)松居氏にお世話になったことなど、興味深いお話を聞くことができるのでは・・・・・・
日時: 11月16日(日) 13:00~14:30
場所 絵本館ホール十九番館
定員 50名(要申し込み)
お申し込み、お問い合わせは 「空とこども絵本館」(0761)23-0033 まで。
皆様のご参加をお待ちしております。
スポンサーサイト
category: 未分類
松居直講演会「翻訳絵本のあれこれ」 
2014/10/26 Sun. 10:02 [edit]

25日は松居氏の講演でした。
テーマは「翻訳絵本のあれこれ」。まだまだ海外絵本の紹介が少なかった頃から
素晴らしい翻訳家とともに海外の絵本を探し出し、出版してこられました。

ユリ・シュルヴィッツ作・絵の「よあけ」を翻訳された瀬田貞二氏は、
日本の古典をよく読まれていたご様子で本当に言葉の豊かな方だったそうです。
編集作業時には、翻訳家の方に文章を訂正していただくこともあるそうですが、瀬田氏に関しては
そういったことはほとんどなくお任せできたとの裏話も後でお聞きしました。

「うさこちゃん」の翻訳は石井桃子さんでした。
オランダ語の「ナインチェ」という言葉の響きが日本語の「うさこちゃん」に繋がったのだそうです。
松居氏と石井桃子さんとの関わりは本当に深く、児童文学に関心のある方が集まってつくられた「ISUMI]会では、ご一緒に沢山のことを話し合われたそうです。
松居氏は、石井桃子さんは、英語を訳すというより生活感のある日本語で語っておられ、英語ができるのではなく日本語がとてもできるかただったと仰っています。
ディック・ブルーナの「うさこちゃん」シリーズやビアトリクス・ポターの「ピーターラビット」など、知らず知らずのうちに私たちは、石井桃子さんの言葉を沢山耳にしてきていたのですね。誰かから絵本を読んでもらって。

講演最後にはテレビドラマで時の人となった村岡花子さんとの関わりについての質問もありました。

村岡さんのラジオ番組「コドモの新聞」を松居氏は子どものころに夢中になって聞いていたそうです。
子守唄やわらべ歌を聞いて育った松居氏にとって、言葉を聞くということはごく自然なことだったのかもしれませんね。流れてくる村岡さんの声はやさしく、すっと伝わったそうです。

松居氏は10月5日がお誕生日で米寿(88歳)を迎えられました。
ささやかですが、メンバー、絵本館のスタッフでお祝いの会を催しました。
小松市長からはサプライズでお花のプレゼントがありました。
先生、本当におめでとうございます。これからもお元気で、どうぞ私たちをお導き下さい。
category: 未分類
チェンバロ演奏会 
2014/10/05 Sun. 10:50 [edit]

空とこども絵本館十九番館ホールにはこんな素晴らしいチェンバロが寄贈されてあります。
昨日は絵本館主催で「スプーン」というお二人のチェンバロコンサートも開催されました。

ホールは観客でいっぱい。
入りきれなかった方々には通路まで椅子を並べて演奏を聴いていただきました。

絵本を読みながらお話を交えての演奏会。
充実した時間を過ごしていただきました。
category: 未分類
Book かふぇ 
2014/10/05 Sun. 09:53 [edit]

昨日、絵本館広場にてBookかふぇが開催されました。
前日は雨模様でしたが、お天気は見事に回復。お天道様ありがとうございます。

人も集まり始めました。親子で連れ立って絵本を探す風景はとてもいいものです。
各店舗には松居氏に関わる本をイーゼルに飾っていただきました。
選ばれる本もそれぞれの店舗の個性が出ていて面白かったです。

焼きまんじゅうやみたらし団子美味しそうなお菓子の販売もありました。
別ブースでのコーヒーやソフトクリームの販売も好評でした。

まんなかのテーブルは休憩の場所。
思い思いに過ごすことができます。日差しが強くてちょっと大変でした。

松居直コレクションプロジェクトのブースです。
パネルを展示し、子どもの友の復刻版を自由にみていただけるようにしました。
松居氏に関わる本としては「コドモノクニ」に掲載されていた北原白秋の「アメフリ」のページを展示。
松居氏は講演会で、子供のころにお母様から読んでもらった「アメフリ」の
「ピッチピッチ チャップチャップ ランランラン」という日本語にとても驚いたと話されたことがあります。

地元の国会議員の佐々木紀氏も興味深くご覧になっておられました。
初めての試みはなんとか終了しました。
継続は力なりですよね、足りなかったところは反省し、また次回開催したいと思います。
参加して下さった店舗の皆様、ご協力本当にありがとうございました。
category: 未分類
| h o m e |